保育所入所申込書 |
1.「入所希望保育所名」は、希望する順位に従い保育所名を記入し、また、その保育所を希望する理由(例えば、既に兄弟が入所しているため、延長保育を実施しているため、距離が近いため等)を記入してください。
2.「保育の実施を希望する期間」には、小学校就学始期に達するまでの保育の実施を必要とする理由に該当すると見込まれる期間の範囲内で記入してください。
3.申込児童」の欄は、「氏名」にふりがなを付し、「年齢」の欄は、平成16年4月1日現在の年齢を記入してください。
4.「保育の実施を必要とする理由」はその該当する番号を○で囲んでください。
|
保育に掛ける証明書 |
同一世帯で2名以上申込みされる場合は、児童ごとに必要です。
ただし、出産・病気の場合の証明書(診断書)は1部でけっこうです。 (65歳未満の同居の祖父母についても必要です) ・自営業の場合 - 自営業証明書 - 民生委員会の証明
・内職の場合 - 内職証明書 - 発注先の証明
・病気・出産の場合 - 病気・出産証明書 - 医師・助産婦の証明
|
児童健康問診表 | |
家庭等の状況届 | |
母子健康手帳 | 現在通所している保育所を引き続き希望される場合はいりません。 |
所得税等証明書 | 下記表を参照 |
所得税が課税の場合 | 所得税が非課税の場合 | 発行者 | |
給与所得者 (サラリーマンなど) |
源泉徴収票 | 源泉徴収票又は 市民税申告書の写しと市民税課税証明書 |
勤務先 市役所課税課 |
自営業 自由業 など |
所得税確定申告書(控用)の写し *受付印があること |
所得税確定申告書(控用)の写し又は 市民税申告書の写しと市民税課税証明書 |
税務署 市役所課税課 |